SANKYOヒストリー
2019.2
SANKYO
「フィーバー蒼穹のファフナー2」の機種詳細

2009年に登場した『CR蒼穹のファフナー』の後継機。
2018年より施行された、新たな規則に準じたスペックとなっている。
前作同様、大当りへのポイントとなるのは液晶と回転体のコンビネーションだ。
通常時、液晶に迎撃図柄が停止したら「迎撃チャレンジ」に突入し上アタッカーが開放。
入賞した玉が回転体Vゾーンに入れば「乙姫BONUS」を獲得できる。
右打ちでラウンド消化後は時短1回転の「フェストゥムチャレンジ」または時短1回転&残保留1個の「フェストゥムRUSH」に突入し、後者では約80%(※)で継続が期待できる。
なお上アタッカー開放回数は「援護回数」に対応しており、数が多いほど回転体の外れ穴が塞がれていくため、大当りへの期待度も上昇していく。
このほか前作でも登場した「ルガーランス役物」も出現し、迎撃チャレンジを盛り上げてくれる。
※時短1回:継続率約55%、保留1個:継続率約55%
時短1回+保留1個の継続率約80%
2018年より施行された、新たな規則に準じたスペックとなっている。
前作同様、大当りへのポイントとなるのは液晶と回転体のコンビネーションだ。
通常時、液晶に迎撃図柄が停止したら「迎撃チャレンジ」に突入し上アタッカーが開放。
入賞した玉が回転体Vゾーンに入れば「乙姫BONUS」を獲得できる。
右打ちでラウンド消化後は時短1回転の「フェストゥムチャレンジ」または時短1回転&残保留1個の「フェストゥムRUSH」に突入し、後者では約80%(※)で継続が期待できる。
なお上アタッカー開放回数は「援護回数」に対応しており、数が多いほど回転体の外れ穴が塞がれていくため、大当りへの期待度も上昇していく。
このほか前作でも登場した「ルガーランス役物」も出現し、迎撃チャレンジを盛り上げてくれる。
※時短1回:継続率約55%、保留1個:継続率約55%
時短1回+保留1個の継続率約80%
(著)神保美佳
販売名(型式名)
Pフィーバー蒼穹のファフナー2
(P蒼穹のファフナー2 A)
(P蒼穹のファフナー2 A)
スペック
乙姫BONUS出現率(約1/199.7)
販売名(型式名)
Pフィーバー蒼穹のファフナー2 Light ver.
(PA蒼穹のファフナー2Y)
(PA蒼穹のファフナー2Y)
スペック
乙姫BONUS出現率(約1/99.9)