SANKYOヒストリー
2019.4
SANKYO
「フィーバースーパー戦隊」の機種詳細

秘密戦隊ゴレンジャーをはじめ、太陽戦隊サンバルカン、恐竜戦隊ジュウレンジャー、救急戦隊ゴーゴーファイブなど幅広い世代を夢中にさせた戦隊ヒーロー9組が、一堂に会して繰り広げる演出が大きな特徴。
通常時の大当り後50%で突入(※)する、最大120回転のST「SUPER戦隊RUSH」による継続率は約80%オーバーで、STにならなかった場合も100回転の電サポが付く。
ST中や時短中は好きな戦隊やゲーム性を選択でき、自分好みの演出を楽しめる。
味方カードが多ければチャンスの「最終決戦リーチ」、各戦隊のレッドが集まるほどチャンスが増える「レッド集結」といった演出が注目で、残り10回転はクロウマクスとの手に汗握る決戦となる。
通常時は戦隊や演出カードのストックが行われ、カード内容に応じた様々な演出へ発展していく。
また、「次回予告」「群予告」「守る予告」そして「超カットイン」といった演出発生時は信頼度が大きくアップする。
※確率変動は特定ラウンドにおけるV入賞が条件
通常時の大当り後50%で突入(※)する、最大120回転のST「SUPER戦隊RUSH」による継続率は約80%オーバーで、STにならなかった場合も100回転の電サポが付く。
ST中や時短中は好きな戦隊やゲーム性を選択でき、自分好みの演出を楽しめる。
味方カードが多ければチャンスの「最終決戦リーチ」、各戦隊のレッドが集まるほどチャンスが増える「レッド集結」といった演出が注目で、残り10回転はクロウマクスとの手に汗握る決戦となる。
通常時は戦隊や演出カードのストックが行われ、カード内容に応じた様々な演出へ発展していく。
また、「次回予告」「群予告」「守る予告」そして「超カットイン」といった演出発生時は信頼度が大きくアップする。
※確率変動は特定ラウンドにおけるV入賞が条件
(著)神保美佳
販売名(型式名)
Pフィーバースーパー戦隊
(Pフィーバースーパー戦隊S)
(Pフィーバースーパー戦隊S)
スペック
設定 | 大当り確率 |
---|---|
1 | 1/199.8 |
2 | 1/196.2 |
3 | 1/191.6 |
4 | 1/185.7 |
5 | 1/180.0 |
6 | 1/175.2 |
販売名(型式名)
Pフィーバースーパー戦隊 LIGHT ver.
(PAフィーバースーパー戦隊Y)
(PAフィーバースーパー戦隊Y)
スペック
設定 | 大当り確率 |
---|---|
1 | 1/99.9 |
2 | 1/95.8 |
3 | 1/93.0 |
4 | 1/87.7 |
5 | 1/84.7 |
6 | 1/79.9 |